1: 2019/03/15(金) 11:52:52.178
ありえねえわ 親父の話だと中小企業は
昔はオールで歓迎の後新人は会社に戻って仕事のチュートリアルを受けてたっていうのに
いつから怠ける国になってしまったんだ
昔はオールで歓迎の後新人は会社に戻って仕事のチュートリアルを受けてたっていうのに
いつから怠ける国になってしまったんだ
5: 2019/03/15(金) 11:53:59.004
休むことも仕事のうち
9: 2019/03/15(金) 11:54:41.337
>>5
新人がそんな態度でいいのか?申し訳なさそうに休むべき
新人がそんな態度でいいのか?申し訳なさそうに休むべき
10: 2019/03/15(金) 11:55:11.347
なぜ親父の話なのか
11: 2019/03/15(金) 11:55:24.568
働き方改革やれ
13: 2019/03/15(金) 11:56:00.129
親父が若い頃はもっと活気があったらしい
バブル期だからな それに比べていまはなんだよ パワハラ?圧迫面接?愛の鞭だよゴミども
バブル期だからな それに比べていまはなんだよ パワハラ?圧迫面接?愛の鞭だよゴミども
16: 2019/03/15(金) 11:56:51.183
>>13
バブル期じゃないからだろ
バブル期じゃないからだろ
19: 2019/03/15(金) 11:57:48.830
>>13
親父の話ばっかだけど君は活気ある職場づくりしてるの?働いてないの?
親父の話ばっかだけど君は活気ある職場づくりしてるの?働いてないの?
20: 2019/03/15(金) 11:57:57.465
親父の話かよ
21: 2019/03/15(金) 11:58:21.988
俺は悔しいんだよ
今年から働く新卒たちはきっと、働き方に疑問を抱いて"奴らの為の"より良い社会を作るはず だがそれに未来はない
バブル期の親父のノリを引きつけば
日本は良くなるはずなんだよ
今年から働く新卒たちはきっと、働き方に疑問を抱いて"奴らの為の"より良い社会を作るはず だがそれに未来はない
バブル期の親父のノリを引きつけば
日本は良くなるはずなんだよ
35: 2019/03/15(金) 12:03:18.546
>>21
くやしいのうwww
くやしいのうwww
22: 2019/03/15(金) 11:58:22.445
親父かよ
26: 2019/03/15(金) 11:59:44.755
俺の父ちゃん消防士なんだぜ!!
28: 2019/03/15(金) 12:00:21.880
次の日の仕事に支障が出ないように帰るなんて
新人なのに確りしてていいね
新人なのに確りしてていいね
31: 2019/03/15(金) 12:02:11.010
"仕事は楽しくあるべき"
"今の仕事にはやりがいがないからやめる"
"楽しく仕事を"
こんな言葉聞き飽きたんだよ
嫌だな帰りたいなって言って仕事するのが風情あるだろ それにみんなが好きなこと言える環境だと、コミニュティは壊れるぞ
"帰りたいな テキパキ仕事しよ"
"残業代美味しいお"
"イライラするから部下に飲み会で法則しよう"
こっちの方が健全だろ
"今の仕事にはやりがいがないからやめる"
"楽しく仕事を"
こんな言葉聞き飽きたんだよ
嫌だな帰りたいなって言って仕事するのが風情あるだろ それにみんなが好きなこと言える環境だと、コミニュティは壊れるぞ
"帰りたいな テキパキ仕事しよ"
"残業代美味しいお"
"イライラするから部下に飲み会で法則しよう"
こっちの方が健全だろ
33: 2019/03/15(金) 12:02:59.156
矛盾塊みてーなやつだな
36: 2019/03/15(金) 12:03:55.327
新入社員許せねえ
37: 2019/03/15(金) 12:04:28.341
親父いわく、今の日本には活気がないらしい
42: 2019/03/15(金) 12:05:16.140
これは完全に無職
45: 2019/03/15(金) 12:14:15.122
責任感強くなり過ぎてんじゃ無いかなとは思う
仕事に対する責任の感じ方が強いから不安や心配点があれば無茶な事しにくい性格なんだろう
予算億で頂戴
くれたら後は俺の方で何とかするわ
みたいなやついたらしいね昔は
仕事に対する責任の感じ方が強いから不安や心配点があれば無茶な事しにくい性格なんだろう
予算億で頂戴
くれたら後は俺の方で何とかするわ
みたいなやついたらしいね昔は
48: 2019/03/15(金) 12:16:53.760
今の時代はネットがある