
1: 2022/01/10(月) 00:36:27.97
なに
4: 2022/01/10(月) 00:37:14.82
集まって踊るから
9: 2022/01/10(月) 00:38:41.97
カーストと気候
10: 2022/01/10(月) 00:38:47.92
あと10年待て
18: 2022/01/10(月) 00:42:43.97
カーストあんどサボリ
19: 2022/01/10(月) 00:43:07.96
インドよりは中国のほうがよほど話分かるわ
40: 2022/01/10(月) 00:46:55.92
>>19
分野によるやろそれは
分野によるやろそれは
20: 2022/01/10(月) 00:43:09.72
インドとか東南アジアの英語喋れる奴率高すぎやろなんか理由あるんか
26: 2022/01/10(月) 00:44:07.13
若いから最終的には天下を獲るよ
27: 2022/01/10(月) 00:44:10.04
カースト
29: 2022/01/10(月) 00:44:46.36
中間階級が2億か3億いるそうだから後は下層階級をどれだけ引き上げれるか
カーストあるから無理かな
カーストあるから無理かな
31: 2022/01/10(月) 00:45:39.31
天下って獲る意味あるんか?
32: 2022/01/10(月) 00:45:49.35
曲が流れると踊ってしまうから
33: 2022/01/10(月) 00:45:53.14
中国も経済格差、教育格差が大きいけど成長はしてるから問題ないかな
36: 2022/01/10(月) 00:46:26.89
有能がアメリカに行くから
42: 2022/01/10(月) 00:47:13.20
インドって公用語が20種近くあった記憶
44: 2022/01/10(月) 00:47:21.75
天才は皆アメリカに行ってアメリカ人になるから
45: 2022/01/10(月) 00:47:25.87
言語宗教バラバラな上にカーストが根付いてるとかコントロール不能やろ
436: 2022/01/10(月) 01:28:38.17
>>45
むしろこれでよく内戦起きんな
むしろこれでよく内戦起きんな
49: 2022/01/10(月) 00:48:22.05
人口多すぎてびびる
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641742587/