2022年10月31日

【衝撃】日本経済さん、何故か成長産業がアニメ、ゲーム、Vtuberしかないwww

youtuber_virtual (2).png
1: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:20:44.75 ID:zskn0RVC0

どうするのこれ








2: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:21:37.82 ID:GSUDOvr1d

アニメって成長してるか?



4: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:22:34.80 ID:zskn0RVC0

>>2
たしかにアニメはよく考えたら労働者誰も得してなかったわ・・・



3: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:21:38.57 ID:XxOpyRBk0

詰みやぞ😂



6: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:24:18.21 ID:yPShdrsr0

あるだけましや



8: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:25:46.55 ID:Rxb+dOz40

ゲームもおもっくそ海外に負けてんぞ
スマホゲーは中国だしPCゲーはアメリカやヨーロッパ
日本で世界で辛うじて戦えてるのなんて任天堂だけだろ



12: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:27:30.25 ID:zskn0RVC0

>>8
マジかよ・・・
ゲームももう厳しいのか



17: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:31:33.48 ID:Rxb+dOz40

>>12
とっくに厳しいって言ったほうが良いな
ここ10年で発売したゲームで今までの総売上ランキングトップ10に入ったゲームなんて海外ゲーばっかや
Minecraftがいい例だろ



9: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:26:11.28 ID:MLO7dG9g0

ハイ介護葬式病院



10: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:27:22.81 ID:cOXH75k70

一次産業って資源が豊富な領土を持ってないとマウント取れないからな
日本は虚業を増やしてマウントを取るしかないねん
漁業ぐらいやろか日本がマウント取れそうなのって



32: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:40:28.18 ID:Rxb+dOz40

>>10
なお、生魚は海外から毛嫌いされてる模様
ウナギもマグロも絶滅危惧種で、捕鯨は大バッシング
サーモンとかはそもそも輸入だしな



11: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:27:29.29 ID:zQ7QyxmPa

文化的に程度が低いから相手にされてなかっただけのガラパゴスなんだよな
現に人材が引き抜かれはじめてやばいことになってるし



14: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:29:25.68 ID:6Q/Bw3yN0

アニメは2019年頃からどんどん廃れて行ってるよ...



15: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:30:58.02 ID:zskn0RVC0

>>14
2019年のアニメとか一つも覚えて無いわ・・



18: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:32:20.08 ID:Rxb+dOz40

>>15
流石に鬼滅覚えてないのは記憶力無さ過ぎる



20: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:34:54.53 ID:h1ss6lV50

もう国経済崩壊起きてるぞ
増税ばっかで国民耐えられなくなってきた



22: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:35:45.91 ID:4GxFj7hLa

理系を蔑ろにするからって百回言っとる



23: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:36:41.74 ID:BffTSRUq0

ゲームは業界成長率が10パーを超える超成長産業やがアニメはそれほどでもない
それ以上の成長率やとAI、ディスカウントストア、アウトドアなんかがある

半導体、製薬などは今も6パー以上の高い成長率



37: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:42:28.52 ID:zskn0RVC0

>>23
たしかに製薬は強そうな印象



43: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:44:08.83 ID:BffTSRUq0

>>37
製薬業界はずっと強いね
なんかこのスレの人は日本は終わってると叫び続けてるけど
どのデータでそう言ってるのか意味がわからん



41: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:43:42.10 ID:Rxb+dOz40

>>23
アパレルは詳しくないんだが成長率どうや?
といってもまともなのユニクロくらいなんだろうけど



52: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:47:19.36 ID:BffTSRUq0

>>41
販売点数は増加の一途
一方売上で見ると右肩下がり

売上点数増加はネット販売が特に強く、それに伴い単価の下落も進んでいるが
ネットのアパレル関係は利益率も高いので利益は増えている



64: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:54:04.82 ID:zskn0RVC0

>>52
たしかにアパレルECって次々に新しいのが出てるニュースをよく見る
ゾゾタウンですらもう古いんでしょ?



30: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:39:30.32 ID:yPShdrsr0

まさかゴッサムシティみたいにならないよな?



33: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:40:34.76 ID:pmQ6u0IBa

>>30
それならまだマシな方じゃね



31: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:40:17.28 ID:DIc/5PgX0

アニメって成長産業か?



34: パリピがお送りします 2022/10/29(土) 08:40:35.36 ID:zWQGAXbNa

10年ぐらい前は
「iphoneの中身は日本製!」
って下請け部品メーカーのくせになぜか誇らしげだったけど
もうそれすら無理よな
期待のバッテリー産業ももう追い抜かれとるし






引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666999244/




posted by ピーパー子 at 17:25| Comment(0) | ネタ系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください